イベント
更新日:2017年03月04日(土)

第13回フォーラム「第5回 代官山大学2017」


このイベントは終了いたしました。

代官山の地域価値を共に学ぶ
第13回代官山フォーラムのご案内
"第5回 代官山大学2017"

広域代官山エリアの地域価値を多様に考える代官山ステキ総研(DSI)では、若い学生たち(6大学7テーマ)の研究発表・提案を聞く"代官山大学"を第1部とし、地域からのお知らせと「和楽の演奏」をインターミッションに、第2部では"ヒルサイド前史"と題した猿楽周辺の三田用水の歴史を、三田用水研究家・木村孝さんにご講演いただきます。
更に、第3部では発表学生との意見交換を行う、世代を超えた地域フォーラムです。お楽しみ下さい。

第1部 学生研究発表(18:05~19:25)
[1] 代官山の回遊性に関する研究2 ラフェンテ代官山を起点に
國學院大學経済学部2年 内海彩菜、萩原甲斐、辛島千咲、五十嵐悟天、川口遥夏、高橋花奈、橋爪遼、内島啓太(経済学部 田原裕子研究室)
[2] 個人都市観光におけるメディアの役割―代官山を事例として
北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院 竹中直子  (岡本亮輔 観光創造専攻 研究室)
[3] 街並み空間形成におけるオープンスペースの創出要因に関する研究-代官山地域を対象として 横浜国立大学大学院2年 小山結子 (理工学部 野原卓研究室)
[4] 街の骨格を軸とした歩行者空間におけるアクティビティと街の魅力に関する研究-目黒川沿い周辺地域を
対象として 横浜国立大学大学院1年 田中 裕子(理工学部 野原卓研究室)
[5] 代官山・恵比寿間の歩行者空間としての都市計画道路整備のあり方―渋谷区画街路第1号線を対象に
東海大学工学部4年 三好航平 (工学部 加藤仁美研究室)
[6] 蛇崩川緑道を対象とした調査とワークショップーJakuプロジェクト
工学院大学大学院 修士課程1年 五十嵐裕音(工学研究科 遠藤新研究室)
[7] 地域の自律的な発展におけるつなぎ空間の形成及び特性に関する研究―住宅地に現れる敷地内空地に着目し
東京大学大学院博士後期課程 黃竣湖 (工学系研究科 川添善行研究室)

インターミッション  (19:15~20:00 休憩含む)
・地域からのお知らせ
広域代官山エリア SAKURAクリーン作戦2017 スーパープランニング 村上記克。
1年前に開局報告をした"渋谷のラジオ"の最新動向。チーフプロデューサー KATSU佐藤。他
・和楽の演奏~雅楽・演奏と楽器紹介~
國學院大學・青葉雅楽会の皆さん

第2部 特別講演:ヒルサイドテラス前史 木村孝 三田用水研究家(20:00~20:45)
・近代初期の水車銀座と三田用水(朝倉水車を中心として)
・ヒルサイドテラスの敷地の成立経過(水路と道路の変遷史から)
・その他、近世・近代の猿楽周辺の知られざる歴史。

第3部 意見交換会(21:30)まで
代官山周辺に関する新旧の研究発表と提案を基に、地域の方々と意見交換をおこないます

■お申込み方法
メールにてお申し込みを受け付けています。
件名を「代官山大学2017参加申し込み」として、下記の項目を記入の上、送信してください。
(1)お名前(2)人数
お問い合わせ

開催日
2017年03月17日(金)
開催時間
午後5時30分開場・6時開演。9時30分終演(予定)
参加費
3,000円、学生は1,000円(ドリンク付き。資料代含む。当日受付でお支払い下さい)
会場
代官山ヒルサイドプラザ(ヒルサイドテラスB棟・C棟間の中央駐車場地階)